あにまを応援する!
あにまは、「動物のことをもっと知って欲しい」そんな想いからできた施設です。
当初のメンバーは2人、出身は東京と大阪でこの茨城県という縁もゆかりもない土地でのスタートでした。
動物のことに関しての知識はあるけど、経営のことなどは全くしらない素人の2人、、、
すでに事情があって引き取った動物たちが何頭かいましたが、
動物達と一緒に住む家もなく、仕事もなく、お金もなく、、、、
といったまさに、何もない状況からのスタートでした。
家を紹介して頂き、何とか少しずつ仕事が入ってきた矢先に、「コロナ渦」、、、
少しずつはいった仕事も全てキャンセルになり、動物たちと途方にくれていました。
その後もなんとかせねばと、手探り手探りでなんとか前に進み始め、たくさんの人のご協力のおかげで、
ここまでやってくることができました。
周りの方や、来園して下さったお客様、一緒に頑張ってくれたスタッフ、動物たちには感謝しかありません。
これからも、
皆さんと一緒に成長していくことができる動物園になるために、、、、
3つの応援方法を導入し、私達や動物たち「あにま」を応援して頂けたらと思います…!
①あにま募金
皆さんに募金のご協力を募っております。
▶募金額を定期的に発表し、目標募金額まで達成したら、◎◎イベント開催!やご招待企画を実施する予定です!!
よければ、あにまの今後の運営のためにお力添え頂ければ幸いです。
→方法
(1)あにまにご来園頂いて、募金箱に募金
(2)お振込みでも対応しております。お電話にてご案内いたします。(090-7811-0867)
お振込みにて募金をしてくださった方には、お礼のメッセージを送らせて頂き、
園内にお名前もしくは会社名を掲載させて頂きます!!
②Amazon欲しいものリストの導入
新たな寄附制度としてこのシステムを活用することといたしました。
動物の飼育環境の整備・改善に関する物品などを対象として皆様からご寄附を募り、動物福祉の向上や観覧環境の充実を進めていきたいと考えております。
まだまだ駆け出しの動物園ではありますが、今後より良い動物園づくりのため、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
▶頂いた品物は、動物が使用している風景含めて写真を撮影し、SNSに随時上げていき、支援して下さった方々に見て頂けるように配信致します!
③動物さんたちのお野菜や果物をいつでも求めております!
・商品にならない小さな野菜
・形が悪く販売できない果物
などなど、動物さんのご飯になるお野菜や果物があれば、
譲って頂けるととても有難いです。
食品ロスの軽減にも、取り組んでいます!
ご協力頂ける方、是非ご連絡下さい!
どうぞよろしくお願い致します。
【動物さんが食べるごはん】
▶キャベツ
▶ハクサイ
▶小松菜
▶にんじん(葉も実も)
▶さつまいも
▶みかん・オレンジ
▶柿・栗
▶麦
▶トウモロコシ
▶トウモロコシの葉っぱや茎
▶かぼちゃ
▶スイカ
▶ぶどう
▶リンゴ
▶バナナ
▶トマト
▶葉っぱ系
ただいま準備中
しばらくお待ちください





